陰陽五行が照らす運命の羅針盤 東洋占星術とは、古代中国を中心とする東アジアで発展した「天体や自然の動き」と「人間の運命」を関連づける占術です。陰陽五行論、干支、暦法(太陰太陽暦)など東洋哲学を土台にしています。 主な東洋占星術をご紹介します。 四柱推命…古代中国で生まれ、陰陽五行説をもとに生まれた「年・月・日・時刻」から導き出される「四柱」に、それぞれ十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)を組み合わせ、合計8つの文字(干支)=命式を作成し占います。 九星気学…生まれ年から「本命星」を算出し、九つの星の位置関係でその年・月・日の運気、吉方位、引っ越しの方角などを占います。 紫微斗数…「東洋のホロスコープ」とも呼ばれる、非常に精密で高等な占術。生年月日時から命盤を作り、14の主星と副星が12の宮(命宮、兄弟宮、夫妻宮など)に配置し運の流れを読むことができます。 姓名判断…姓名を天格、人格、地格、外格、総格の五格に分類し、陰陽五行の配置や調和、音などを組み合わせて総合的に吉凶を判断します。 風水…大地の気の流れを読み取り、良い気の流れを探し、整えていく開運環境学です。 宿曜占星術…古代インドの「宿曜経(すくようきょう)」に基づき、仏教とともに中国経由で日本に伝わった東洋版の星占いです。空にある月の位置(=月宿)をもとに、その人の性格・相性・運勢を占います。 霊術・占術一覧に戻る 東洋占星術が得意な鑑定師 光 先生